人見知りがひどくてなかなかバイトできない…面接が怖くて応募する勇気が出ない…と悩んでいませんか?
人見知りになるのは生まれ育った環境だったり性格だったりの理由がありますが、元々人間好きの人がいる中で、「生きにくさ」を感じたりする人見知りは何だか損した気分になることもあると思います。
私も人見知りをする方であり日々生きにくさを感じている人間です。
だけど、学生時代には少し頑張ってコンビニバイトをしたりしました。
人見知りだけどバイトがしたい!お金が欲しい!そんな風に思っている方も沢山いますよね。
そんな方に本日は人見知りに向いているバイトや面接の際に気を付けることなどをお教えしたいと思います。
ぜひ人見知りの皆さんが楽しくバイトができますように…!
目次
人見知りに向いているバイトとは?
人見知りに向いているバイトというとやはり1人で集中してできる仕事が安心だと思います。
どのように働くとしても「挨拶」「連絡」「報告」、この三点を除くことはできませんが、職によってはまったく顔を合わせなくてもよい場合もありますので一つずつご紹介したいと思います。
スーパーの品出し
スーパーに買い物に行くとよくお兄さんやおばさんなどが商品を棚に並べていますよね。
あのように商品を出すべき場所へと陳列することがお仕事になってきます。
一定時間を過ぎた時に値下げのシールを貼ったり、お客に売れた商品を手前に出し手に取りやすくする「前出し」という作業をしたり、古い商品を手前にして奥に新しい商品を入れたりすることも仕事の作業になります。
掃除
こちらはホテルや、公共施設、などの掃除をするお仕事です。
一人で黙々と作業したい方にはもってつけではないかと思います。
ただ、人気のある仕事ですので地方だと募集はあまり見かけないのがデメリットです。
ゲームテスター
こちらは発売前のゲームソフトやスマートフォンゲームを試してみて「バグ」がないかのチェックをします。
バグや問題があったときは報告という作業をしなければなりませんがこちらも人見知りにはよい仕事です。
セルフガソリンスタンド店員
こちらは基本的にはお客が自分でガソリンを入れるのをモニターにてチェックするお仕事です。
使い方が解らないお客へ説明をしたりをしたりすることはありますがこちらもほとんどへの接客などはありません。
ポスティング
こちらはアパートや戸建などにチラシや広告を投函するお仕事です。
元から指定されたルートをまわるため、こちらも人との絡みなどはほとんどありません。
webライティング
こちらのお仕事は完全在宅のものが多く、クラウドソーシングという組織を使用してお仕事をします。
多くは一記事数百円ほどと単価は安いですが黙々と作業できます。
自分の書きたいジャンルを募集しているクライアントへ応募すればやりがいを感じることもできますよ!
個人的には私自身経験のあるこちらもおススメします。
人見知りがバイトの面接で気を付けることは?
人見知りであることは多くの職業を行ううえで不利になってしまうのが正直なところです。
ですが、人見知りであるという事は言い方を上手にするだけでむしろ良い印象を与えることもできてしまいます。
いくつか気を付けることをご紹介しますね!
まずは大きな声で話をすること
こちらは大きすぎても威圧感を与えてしまうため良くありません。
はきはきとした印象を与えられるようにしましょう。
返事は常にしておく
こちらは何かを聞かれた際や挨拶にこたえるなど、相手に合わせて返事をしていれば大丈夫です。
ただこれができないと良くないイメージを与えてしまう事もあるので気を付けましょう!
人見知りであることを伝えたうえで、克服しようと頑張っていることを伝える
人見知りであると伝えたうえで、上記のことを行いながら克服したいと思って応募しましたと伝えてみましょう。
頑張っている人を応援したくなる人はたくさんいますので逆に良い印象を与えられる場合があります。
「人見知り」は「慎重である」「控え目である」とも言い換えられる
こちらは悪いイメージの言葉でなく良いことでもある言葉に言い換えることで相手に与える印象を変えてしまいます。
もし自分の短所を伝えておきたい場合や短所を聞かれた場合は参考にしてみてください。
まとめ
人見知りであることは自分の行動にブレーキがかかってしまったりしてやっかいであったりしますよね。
ですが人見知りだからといってお仕事ができないわけではありません。
克服することも良いことですし、上手に付き合っていく事のも良いと思います。
人見知りさんたちが自分に合ったアルバイトができることを祈っています。