困った時は神頼み!?そうでなくてもお守りを身に着けておくと安心したり、ご利益があった!って喜んだりすることありますよね。
今回は全国各地から珍しいお守り、ユニークなお守りを15個集めてみました。
形が珍しい!素材が珍しい!名前がユニーク!などいろんなお守りがあるんですね~!
それでは一気にご紹介します。
【こういう記事も読まれています】
目次
即身仏御衣入御守
持っていると願いが叶うと言われている御守です。
厳しい修行の末に人々の救済を祈願しながら土の中で断食死するという僧(即身仏)が身に纏っていた服等を入れている御守です。
友人にもらいました。
仲の良い友人だったのですが、その子はこの御守を手にした後に昇進し、結婚、出産を経て自分は充分幸せになれたからと言って私に譲ってくれました。
プライベートがボロボロだった時に貰いましたが、その後に出会い結婚、出産と幸せが続き、現状は幸せに暮らせています。
自分も充分幸せになれたので、この御守をまた別の大切な友人に贈ろうかと思っています。
夫婦円満の願いがこもった夫婦守
夫婦守ということで、新郎の紋服、新婦の白無垢がデザインされているお守りが1つずつ、2つでペアになっている。
1000円程で、結婚を控えた正月に、椿大神社でこの夫婦守が手に入ると聞き、夫婦円満の願いを込めて、購入しました。
前撮りやウエディングフォトなどに使う方も多いようです。
買った時の箱に入れたまま家に飾ってあるだけですが、効果はあると思います。
結婚2年目ですが、旦那とは仲良くしています。
このお守りを新婚旅行のフランスのパリに持って行き、エッフェル塔と一緒に写真を撮りました。
しっぺいの見付天神幸せ守り
形が磐田市のゆるキャラ、しっぺいの形をしています。
元々しっぺいというのはこの見付天神で祀られているしっぺい太郎という犬が由来で、見た目がかわいいこのお守りは周りの友達にも好評です。
700円で買いました。
元々ここの神社にお参りに行っていたのですが、息子が生まれたので改めて訪問。
こちらのお守りも息子が幸せに育ってくれるようにと買いました。
まだ先週買ったばかりなので効果は分かりませんが、マザーズバッグに付けていると、しっぺいのかわいい見た目に息子が夢中です。
海外に住んでいるのですが、お守りもしっぺいのキャラクターも知らない外国人にもかわいいと好評です。
夫婦円満のお守り 夫婦守り
夫婦岩がすぐ近くにある二見興玉神社のお守りで、夫婦岩がデザインされていて、男性側は藍色、女性側は朱色で、見た目もめでたい。
1000円。結婚記念で伊勢旅行に行き、夫婦岩を訪れた記念に、二見興玉神社で夫婦のお守りを見つけ、夫婦で購入しました。
箱に入れたまま、棚に飾ってありますが、結婚2年目で大きなケンカなく、過ごせているので、効果はあると思います。
お守りとともに、御朱印帳も購入し、御朱印を押してもらえました。御朱印帳も夫婦岩のデザインでとても素敵です。
吉兆蛇 金運・財産運
蛇年ではないですが、蛇は古くから神様の使いと言われてきました。
日本では、弁財天の使いとされています。
形が、水晶を蛇が巻き込んでいる姿が勇ましく見えました。1780円で購入しました。
ショルダーバッグに付けようと思い購入しました。
金運よりも魔除け代わりになればいいなあと思っています。
金運は良いと思いますが、御守りのせいなのか分かりません。
付けているだけで、守られている気にはなっています。
自分を守るのは、やはり自分自身だと思います。
御守りを身に付けているだけで、気は安らぎます。
厄除けの御守り
「沖縄」でしか無いと思います。お店のおばさんが言っていました。
その御守りは、革で出来ていまして、男女ペアになっていて「沖縄」の「シーサー」のストラップで、顔がとてもユニークな顔をしています。
その御守りは、彼女がたまたま見たテレビでやっていた番組で紹介された「沖縄フェスティバル」で見付けました。
値段はペアで¥500だったのですが、彼女が気に入った「ビーチサンダル」をペアで、合計3点だったのですが、フェスティバルが最終日だったので、3点で¥1000にしてくれました。
2年程前に、彼女と「沖縄」へ旅行に行ったのですが、僕は何もおみやげ物を買わなかったもので、何か無いかと探していていた所、運命的な出会いを感じ、僕が買いました。
彼女とふたりで会うたんびに、スマートホンに付けている御守りを見て、「沖縄」の事を思いだし、懐かしんでいます。
ふたりとも、大切に扱っているのですが、何故だか僕の御守りだけが、何故だか薄汚れているのです。
金運アップのお守り
聖(ひじり)神社は、「和同開珎」ゆかりの神社です。
蓑聖神社は「銭神様」とも呼ばれ、金運アップのお守りが販売されています。
このお守りも、珍しく、古銭の形をしています。自分で購入しましたが、500円だったとおもいます。
自分は、御朱印集めが趣味で、昨年、秩父の神社、仏閣を巡ったときに、買いました。
お金の形をしているお守りは、珍しく買いました。
買って効果があったかどうかは、わかりません。しかし、気の持ちようですので、金運だけでなく、毎日平穏無事に過ごせればと思っています。
このお守りと同じ大きな「和同開珎」のモニュメントが、神社にあります。
競馬の神様のお守り
私が珍しいと思うお守りは、京都伏見区にある藤森神社のお守りです。
ここの神様は勝運の神様で、特に競馬の馬と勝負事の神社です。
競馬関係者や競馬ファンの人が多く来ていて競走馬の絵馬が多く奉納されています。
自分で手に入れました。勝運のお守りは1000円で、左馬のスラップのお守りは2000円です。
私の旦那が競馬が昔から趣味だったので、私を競馬場に連れて行ってもらい私も競馬をするようになって買おうと思いました。
今まで全然馬券が当たらなかったのですが、このお守りを買ってからは、競馬のレースの馬券が取れるようになりました。
珍しいお守りなので特にストラップ型の左馬のお守りは、将棋の駒の形になっていて珍しいので携帯のストラップとして付けているのと気づいた人の反応がおもしろいです。
無病息災の御守り
お地蔵さんが可愛らしいです。お地蔵さんが手を合わせて目が笑っているところが好きです。
チェーンを買って自由につけられて良かったです。
義理の母からプレゼントです。
子供と旦那と私の分を買ってきてくれました。
キーホルダーでつけて持ち歩いていけるし、子供が生まれたばかりで健康に育つようにと思ったからです。
心が穏やかになりました。
旦那と2人で見ていて幸せを感じていますし、お地蔵さんて優しい顔だねと平和な生活をしています。
若い方もたくさん買っていたようでインスタ映えだねと言いながら買ったらしいです。不謹慎だからと私達はお地蔵さんを大切にしています。
【こういう記事も読まれています】
陶器で出来た体の悪い所を治す御守り
御守りさんは、普通付けて持ち歩くのに、割れやすい陶器(現に僕のも掛けて補修いたしました。)で出来ているのです。
たまたま参道は出店でみつけ、彼女かが「可愛い!」と、気に入ったので購入しました。値段は600円でした。
僕は「心臓」が、悪くて手術をしなくてはならなかったし、彼女も胃腸が悪く、「巣鴨地蔵尊」に御守りに来たのですが、少しでもお地蔵さんに側にいて欲しいと思い、買う事に決めました。
僕は「心臓」の手術も無事に成功し良くなり始めてますし、彼女はたびたび痛がっていた胃の調子もだんだんと良く成ってきました。
ストラップ型なので、スマートホンに取り付けて居るのですが、彼女と会うたびに、「こんにちは。お久しぶりです。」と挨拶を交わしています。
金運アップする銭函駅の切符型お守り
銭函駅というあまり知られてなく利用する人も少ない駅の切符の形のお守りだから。
銭函は、お金がたくさん入りそうな名前だから。
銭函駅は、名前の通り金運アップするような名前の駅で有名。
その名前が付いた切符型のお守りは珍しいからくれたそうだ。
金運が急激にアップするようなことはなかったが、今は豊かに暮らせていると感じているので効果はあると思う。
このお守りは何十年も前にもらったが、いまだに私が付けている。
金色で切符型なので、みんなから注目されることもあるのでうれしい。
不苦労(苦労知らず)、福籠(福を呼び込む)のお守り
フクロウの石像がある神社で、フクロウをキャラクターとしています。
フクロウのお守りは、不苦労(苦労知らず)、福籠(福を呼び込む)として縁起が良いのと、フクロウを形をしたお守りは、珍しい。
自分て購入。1000円。
自分は御朱印集め方が趣味のため、昨年10月に、池袋御嶽神社に参拝しました。
そのとき、お守りを見てかわいいと思い、彼女の分と2つ購入しました。
お守りの効果があったかどうかは、わかりません。ただし、今も平穏無事に過ごせているので、ご利益のおかげだと思います。
池袋御嶽神社には、お守りのキャラクター フクロウが、沢山います。フクロウの銅像が2箇所など。
学業成就、身体堅固の小学校ランドセル形お守り
小学校のランドセル形をしているお守りで、色も黒・青・緑・赤・ピンクと様々です。
ランドセルの蓋を開けると出羽三山神社の神札が貼られてあります。
小学校の入学時にもらいました。
娘が小学校に入学した際、祖母が安全に楽しんで学業に励めるようにという事で出羽三山神社にお参りした帰りに購入してくれました。
現在、小学3年生になりますが、お陰様で通学時に怪我等をした事もなく、また、勉強や宿題を嫌がる事もなく小学校に通っております。
小学1年生の時、ランドセル形のお守りの形がかわいい為、クラスのみんなから触らせてと大人気だったそうです。
どこに売ってるの?私にもちょうだいと、よく言われたそうです。
自分が数ある種類で選んだ石
占いをしてもらったあとに自分が目をつぶり選んだ石だからです。
意味は写真にかいてる通り行動に移すことです。
占いで自分が選びました。自分だけのお守りがほしくて選ぶってことは自分の意思だからそのお守りに出会えたんだと思うからです。
それを付けて頑張ってって伝えてくれたからです。
ほんとに意味通り行動に移すことに対して勇気を持ちました。
それまでは自分がしたくても怖くてしなくて後悔をしていましたが興味をもったら行動に移すようにしたら毎日が充実してるしそこで失敗しても最終的に楽しかったと思えるようになりました。
その石をもらう前に占いながらいくつか石を選びました。その選んだ石達には色がなく、今は闇の中にいますと伝えられました。
その時はショックだったけど、占いが終わりその石を選ぶと赤?オレンジのカラーでまだ、可能性はあると思ったので選んでよかったです。
願い事・努力している事に良い芽が出る
一見普通のだるまのお守りに見えますが、前方に傾けると目が飛び出る仕様になっています。
あとだるまの底にある蓋をあけると、金の神様が2体出てきます。
自分で購入(600円)しました。学業や商売に芽(目)が出るというご利益に惹かれて購入しました。
見た目もかわいいですし、仕掛けも面白いと思い購入しました。
まだ持ち始めたばかりなので効果は感じていませんが、自分の商売に対するやる気が変わったように思います。
見た目のかわいさでお守りを選んでしまい、あとになって自分に必要のないご利益だったということがありました。
【こういう記事も読まれています】
さいごに
まだまだ知らない珍しい・ユニークなお守りもたくさんあると思います。
いろんな神様に守られていると思うと、お守りを身につけているだけで気持ちが前向きになれたりしますよね。
たまには神頼みも必要だわ、と個人的には思っています。