折り紙は日本の伝統文化ですよね。
日本人にとって小さい頃から親しまれている折り紙は世界でも「ORIGAMI」と呼ばれ、ちょっとしたブームになっているんです。
マツコの知らない世界(11月20日放送)に出演され、数々の素晴らしい折り紙作品を披露してくれた有澤悠河さんをご存知でしょうか?
今回は折り紙好きが高じて手すき和紙工房で働いている有澤悠河さんに注目してみました。
目次
有澤悠河さんのプロフィール
職業:紙漉き職人、折り紙作家
生まれ:1997年
出身地:北海道
2012年 第十八回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載「ギラファノコギリクワガタ」
2014年 第二十回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載「パラサウロロフス」
2014年12月 折り紙「クリスマスツルー」発表
2015年 第二十一回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載「クリスマスツルー」
2016年3月 Corsoyardに所属
2016年 第二十二回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載「かどまツル」
2017年 第二十二回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載「フライドポテト」
引用元:美濃手漉き和紙工房
有澤悠河さんの情報発信メディア
運営ブログ:ありさんの折り紙
Twitter:https://twitter.com/arisannoorigami
有澤悠河さんに関するニュース
有澤悠河さんが芸術性あふれる創作折り紙を届けてくれました https://t.co/9EP0yiQ1n9
— 情報玉手箱 (@johotamatebako) 2018年11月14日
マツコの知らない世界(11月20日)の放送内容
大学進学をせずに折り紙にかかわる人生を選んだ有澤さんが出演。
折り紙は子どもからお年寄りまで脳に刺激を与えるとして、幅広い年齢層に受け入れられています。
世界各国にも折り紙団体があるんですってね!びっくりしました。
折り紙が大好きということから、岐阜県の手続き和紙工房でお仕事をされています。
絶好の紙干し日和です。
CORSOYARD PAPER GJ-01(雁皮紙)
水うちわの原紙として使われます。#手漉き和紙 #ハンドメイド #雁皮紙 #CORSOYARDPAPER #カミノシゴト #水うちわ pic.twitter.com/QEsbkrspci— Corsoyard (@corsoyard) 2018年10月8日
今回の放送では、有澤さんが折り紙の設計図の作り方や、最新の折り紙事情をはじめ、ご自身の素晴らしく作品などを紹介。
番組のために考案したという作品をマツコさんと一緒に折っていきます。
マツコさんへのサプライズもあるとか?
有澤悠河さんの折り紙がスゴイ!プロフィールや作品は?のまとめ
有澤さんは折り紙をこよなく愛する手漉き和紙職人。
その作品を目にするともうくぎ付け!
細かい技には本当に驚かされます。
これをきっかけにまた折り紙がはやりそうですね。