新元号が「令和」だと発表されましたが、運転免許証や健康保険証に表記してある「平成」はいつから「令和」に変わるんでしょう?
併記はいつまでなの?
しばらく更新する予定がない場合「平成」を「令和」に替える手続きが必要なのかな?
と疑問に思ったので調べてみました!
有効期限の「平成」が「令和」へ記載が変わるのはいつから?
運転免許証や健康保険証の発行日や有効期限の日付は、元号で記載されています。
現在表記中の「平成」はいつから「令和」になるんでしょう?
運転免許証の場合
運転免許証については2019年5月5日から、更新や新規で手続きをした場合「令和」の文字が表記されることがわかりました。
秋田の運転免許証試験場では、新元号が発表されて早速「令和」が記載されるんじゃないか、とワクワクしながら訪れた人も多かったようですが、残念ながらまだ「平成」です。
こちらに動画もありました。
>> 有効期限のある車の運転免許証にはいつから新元号が記載されるの?<<
健康保険証の場合
健康保険証についてははっきりとした情報はわかりませんでした。
私の保険証の場合は、「平成31年7月31日」が有効期限だと表記されています。
毎年7月中には新しい健康保険証が送られてくるので、新しいものには「令和」が記載されていることでしょう。
平成を令和へ変更しなきゃいけないの?
その必要はありません。
平成と書いていようが、令和と書いていようが、証明書としての役割は果たせますので大丈夫です。
次回の更新時に自動的に平成は令和へと変更されるので安心してください^^
まとめ
元号が平成から令和へ変わり、2019年5月1日から正式に切り替えとなります。
運転免許証は5月5日に手続きしたものから、平成が令和の表記へ変わります。
健康保険証についても同じような感じだと予想されます。
今持っているものを特に変更したりする手続きは必要ないので、そのまま次回の更新を待ちましょう。
役所や各機関は対応に追われて大変だと思いますが、新しい時代の幕開けはやっぱりワクワクしますね。